カオスの意味とは?混沌の使い方を3分で分かりやすく解説

この記事は約4分で読めます。

カオスの意味とは「混沌」です。

混沌(こんとん)とは「秩序のない混乱」を指しています。

 

スポンサーリンク

カオスの対義語は「コスモス」

カオスの反対語として「コスモス」になります。

  • 調和がある
  • 秩序がある
  • 統制された
  • 順序順序だった

という意味です。

 

カオスの語源・由来はギリシャ神話の原初神ケイオス

カオスの語源は、ギリシャ神話の原初神 ケイオス(Chaos, Khaos)に由来しています。

原初神ですので、宇宙の始まりであり、混沌の中から秩序が生まれます。

 

例えが悪いですが、「闇鍋」みたいなものでしょうか。

元々の意味では無限の可能性を秘めている状態ですので、クソまずい料理ができることもあれば、奇跡の一品を生み出す可能性も秘めているわけです。

 

秩序がないイメージから否定的なニュアンスがありますが、何かを創造する上で土台となる大切な素材・無限の可能性を内包している「器」のような意味合いです。

 

ビジュアル系バンドが由来で日本で流行ったという諸説もあります。

語源的には、雑多なものが有象無象に集まっている感じでなく、虚無のような空っぽの空間、入れ物というニュアンスがあります。

 

混沌と混乱の違いについて。

字も似ていますが、意味合いとしては非常に似ています。

ほとんど意味合いとしては同じ種類のものですが、使い分けは可能です。

 

雑然とした程度で言えば、混沌の方が上です。

混沌 > 混乱

 

混乱というのは「一時的な様子」が強いです。

例えば、電車のダイヤが乱れて混乱すると言ったように、普段は正常に整理されているものが、一時的に、個々の事象がそれぞれ独立して動き、理路整然と統制されていない様子を表しています。

混沌は個々の事象でさえも全く予想できない、想定外の様子で個々の事柄でさえも理解できないという意味です。

 

カオスとシュールの違い

カオスと似ていますが、シュールというのは雑然としている中にも「調和があったり美しさがある」ということです。

カオスは単に状態そのものですが、シュールというのは芸術的な表現方法の一つです。

 

現実離れして理解できない様子は同じです。

しかし、そこに何らかの感動であったり、心を動かす得体の知れない何かがあるかどうかが違います。

混沌の中から、若干ながらも何かが生まれようとしている様子です。

 

詳しくはシュールの意味とはをご覧ください。

⇩⇩⇩

⇧⇧⇧

 

日常生活でのカオスの使い方

頭の中の混乱具合、言動や発言、その時の状況などを指して使います。

「お前、まじカオスな」

「名鉄名古屋駅はカオスな駅だ」

※雑然としてる様子から人の動きが全く読めない、複雑怪奇な人の導線が多く、列車の本数が多すぎて、無計画になっていることから

 

本来は良い悪いもない意味ですが、近年で使われているカオスのニュアンスはどちらかと言うと「否定的」です。

  • 同時多発的な
  • 好き勝手な
  • 想定外な
  • 無計画
  • 統一感のない
  • 調和性のない
  • めちゃくちゃ
  • 複雑
  • ぐちゃぐちゃ
  • 何が起きてもおかしくない
  • 予測不可能

ですので、相手の言動や様子に対してカオスという言葉を使う場合、トラブルの元になります。

信頼があり、冗談の理解のある相手に使いましょう。

 

カオスの常用・使いすぎに注意

近年、スマホゲームのキャラクターの名前などにも多用されていますね。

昔からアニメやゲームが好きな方ならば馴染み深い言葉で、空想のキャラクター・二次元作品と非常に相性が良いです。

 

ギリシャ神話のイメージからなのか、いわゆる「闇属性」のようなかっこいい印象を与えます。

戦隊ものシリーズでも、黒役は孤高で人気があります。

 

しかし、連呼すると「中二病」っぽい感じが強いです。

常用するとオタクっぽい痛い印象になるかもしれません。

使う場合、相手への印象を考慮して使用するとよいでしょう。

 

【補足】カオスとカオス理論は全くの別物

今回説明しているカオスは、数学用語のカオス理論とは異なります

 

カオス理論とは「小さな事象が重なり、大きな影響・変化を及ぼす」ことです。

簡単にいうと、始めの僅かな誤差が大きな歪みを産むということ。

 

天候などを計算する際に、スーパーコンピューターで解析します。

そのような大規模な計算で近年用いられることが多いです。

 

今回ご紹介しているカオスの意味とは異なりますので、ご容赦ください。